lpあがらないのはトリガーー中のぶっこみの破壊力に自信もてないか
丁寧に倒したいとかがネックになってる
慣れたら投げ連打と小技暴れでとめられる連携だけど、
プラチナ程度までなら、どうせあたるから。
急になんだよ
プラチナ行けて嬉しかったの?
ぶっ込みかたの一例をご教授願いたい
ご教授オナシャス!
EXヘップレEXデビリバを適度にパナしてればゴールドくらいすぐいけそう。
あとは中P連打で有利Fの押し付け。最初は簡単なキャラだよ。
ゴールド未満は大体攻めの組み立てがしっかり出来てない人が多いと感じる。
そのため、せっかく自分のターンが来ても、
攻め手が続かずにチャンスを取り逃しがち。
一度触れたら相手が死ぬまで触れ続けるぐらいの気概でラッシュを続けること。
コンボでダメージを奪うことより、
白ゲージで溜めて相手にプレッシャーを掛け続けることを意識した方が良いね。
近距離から各種小技から始まって中P、2中P、中K、強Kをガシガシガードさせる。
通常技が届かないぐらい距離が離れてしまったら、アックス、低空デビリバ、
EXヘップレ、EXデビリバ、EXニー、EXブラストやらでまた距離を詰める。
それで相手がビビッて固まってきたら、
めくりの飛び込みやダッシュでの接近なんかも通るようになってくる。
ヒットガード問わずに溜まった傍からガンガンゲージを吐いて、
攻めを途切れさせないようにする。
そうして相手に考える暇を与えないことや
反撃の的を絞らせないことが大事だと思うよ。
攻めの組み立てが出来てないのは相手側にも言える事なので、
正直防御スキルはそこまで磨かなくても上がってこれるし、
この際VリバやCAは忘れても良いかな。
初心者帯のベガは最強キャラだからな
S1からずっと変わりなく
LP3000とかだけどララとかめちゃくちゃキツイ
一回触られると勝てる気がしないよ・・・
後は強欲にトリガー中にイーエックス技につなげず
ダブルアップ狙いの前ステして立ち中パン狙う。
立ち大パン大ダブニー立ち中パン→屈中パンダブニーから
もう一度前ステ立ち中パンしてればいける。
これが通用しなくなるlp対までどんどんやってけ。
トリガー中イーエックスインフェルノでコンボ締める。
転ばせたらフレーム消費って言うか、
相手ダウン中に適当に前ステ連発して倒れた相手をステップで往復。
起き上がったら適当にタイミング毎回変えて前ステ立ち中パンやってりゃいける。
その応用でイーエックスデビリバガードさせて立ち大パンインフェルノ
キャンセルトリガー前ステ立ち中パンとか一瞬で相手倒せるからホンマ。
これでもかてねーならしらねーよ
もう一度前ステ立ち中パンしてれば
おれもベガ使ってるけど相手のべがの前ステ食らうからw
上に上げた連携を自分でレコーディングしてやってみな
ガードできねーから。
大キックと投げやってりゃかてるんじゃない?
逆になんで勝てないんだか不思議。
ブイリバーサルなんて捨てちまえ。
前ステ連発とトリガー連携でヒャッハー通用しなくなるまで
どんどんヒャッハーするべき
通常ニーってあんま振らない方がいい?
強でも不利背負うのがどうも・・・
弱なら2中キックや大パンの先端当てキャンセルや
通常技が届かないぐらいの距離のときにダイレクトに打ったりする。
ガードされると不利だけど、距離が離れるから確反はほぼ食らわないしね。
下手に暴れるやつには、また2中キックが結構刺さるので、
強気に弱ニーキャンセル入れ込むのも良いよ。
キャンセル弱ニーを2セットくらいヒットやガードすると
大体飛んで逃げようとするので、中キックや中パンで諌めて、
また弱ニーを先端当て。
あまり使い過ぎるとVリバとかで対処されだすので、
時折アクセントに使うぐらいが丁度良いかな。
強ニーは、大パンキャンセルを食らってくれるのはゴールドくらいまでなので、
攻め手に困ったときに意表をついて先端当ての距離で出すくらいかな。
垂直からフルコン食らう危険があるから、
予めダッシュ2大パンとか相手の垂直と咎めておく必要があるけどね。
中ニーはめり込み易いからコンボにしか使わないかな。
後ろ受け身限定だったと思うけど
中インフェルノ〆から小ニープレスして遅らせ中Pか大K重ね
(体感でやってるごめんね)
たまにEXニー裏回り最速大Kやってるだけでモリモリ上がった思い出
特ににEXニーは後ろ受け身でも裏だから最初は結構喰らってくれたわ
中インフェルノ後ろ受け身からは普通にいれっぱJ中K重ね安定だものね
優しいベガ使い多くて嬉しい。
ゴールド目指して頑張ってみます!
引用元:http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/59223/1481963143/