【スト5】どのタイミングで相手の攻撃が緩むから暴れてOKだってのはどうやって判断してるんでしょうか。

【スト5】どのタイミングで相手の攻撃が緩むから暴れてOKだってのはどうやって判断してるんでしょうか。
771:名無しさん:2017/10/17(火) 02:03:22 ID:zZJR9KZ60
116257

あれこれキャラ試してみててどのキャラにも言えるんですが
連続で攻められてる時に小パンチや投げで暴れてると攻撃を喰らうし
ずっとガードしてるといつかガードを崩されてやられてしまうので無敵技を撃つしかないです。
どのタイミングで相手の攻撃が緩むから暴れてOKだってのはどうやって判断してるんでしょうか。
キャラごとにいちいち覚えるとかは量多すぎて現実的じゃない気がしますし。

773:名無しさん:2017/10/17(火) 02:49:40 ID:LVNx9PEY0

暴れるだけが凌ぎじゃない
暴れ潰しの連携を組まれてるなら落ち着いてガードすれば相手との距離は離れるので離脱できる

固め投げには後ろ下がりが強いのでこのテクニック使うのオススメ

775:名無しさん:2017/10/17(火) 03:22:34 ID:4kDFGSMo0
>>771
こちらの起き上がりの話だと仮定して
小技とかで暴れたくなる気持ちはすごいわかるんだけど、
こちらの起き上がりにしっかり攻撃を埋めるレシピを相手が持ってたら
一生こちらの暴れは通らず潰されちゃうから、
一回でも暴れが通らなかったらその後の同じ起き攻めは我慢
どのタイミングまでガードすればいいのかは相手キャラの技によるからなんとも言えないんだけど、
大体技を二回ぐらいガードしたらある程度距離が離れるから、
そこでこちらもなんらかのアクションを起こそう
ここでアクションを起こすって言うのは『ボタンを押す』ってだけじゃない事も大事
キャラ毎にフレーム覚えるのは面倒くさいのはすごいわかるんだけど、
ガードさせられた技が向こうのプラスフレームだったらこちらがボタンを押しても潰されちゃうから、
一旦上にも書いてある後ろ歩き、 バックステップバックジャンプで距離を離して
『よし、相手の起き攻めだったのにダメージもらわずに相手のターン終わったぞラッキー!』
と前向きに考えて仕切り直すのがいいと思う

ここで例えば『ララの立ち中K(ヒザ蹴り)をガードすればこちらに+2F』っていう知識があれば
『なんだよこの後怖がらずにこっちがボタン押していいんじゃんか!ビビらせんなや!』
ってなって、こちらのターンを取り戻しやすくなる
もちろん全部の技のフレームを覚えるのは現実的じゃないし自分も知らないけど、
相手が何回も振ってくる技のフレームをちらっと調べておくと
後で楽になったりする事もあるかもね~って感じ

777:名無しさん:2017/10/17(火) 09:58:55 ID:Io4MZkgI0

いまだにミカの中パンチがガードでミカ有利だと思ってる人も多いみたいだからな
フレーム関係は最初は面倒くさいかもしれないけど、覚えてしまえば誰でも活用できるからね

>>771
固められてるときは

後ろ下がり
ガンガード
最速で暴れる
バクステ
ジャンプ
Vリバ
パナし
を使い分けるといいと思う

例えばネカリやかりんの中攻撃の固めは、
バクステで二回目の中攻撃を空中食らいにすることができる
その後相手が必殺技を入れ込んでいたら逆にこっちが着地したあと反撃を入れられる
バクステを読んで相手が固めの最中にクラッシュカウンター技を振ってきたりする、
そうするとこっちの最速暴れが通る
最速暴れ、バクステを咎めるために相手は小攻撃→中攻撃のカウンターヒット限定のコンボや
投げを狙ってくるかもしれない
今度は後ろ下がりしておけば距離が離れるから相手は投げられない、
じゃあそれを咎めようとして相手は小足払いや中足払いを出す、
今度はガンガードで相手の攻めは終わり(大部分の足払いはガードされたら不利だから)
みたいに読み合いがぐるぐる回ってる

どれも相手の行動を見てからどうこうしてるわけじゃなくて、傾向を見てやってるわけで、
だからうまく散らすのがいい

あと、無敵技のパナしを見せておけば相手は警戒して様子見するから、
ゲージを1つ維持しておくだけでも守りの選択肢が一つ増えることになる

バクステで抜けられる連携、最速暴れで割り込める連携、
面倒くさいけどだいたいのキャラのは覚えていくしかないよ

782:名無しさん:2017/10/17(火) 16:08:03 ID:U3hmRYXY0

ウルプラになったばかりだけど、固められたら一生大人しくして、
投げシケ狩りされまくってたから>>777はすごい参考になる。
かりんとキャミィの連携レコードさせて回避手段を覚えよう。
776:名無しさん:2017/10/17(火) 04:38:31 ID:zLz2d8Wg0

最終的にはガードしてどれぐらい有利かっていうフレームも覚えていかないと
ボッタくられまくるけどね
もちろん全ての技を覚える必要はないけど
相手の主力技ぐらいは把握しておかないと、
アホみたいにやってくる一つの技に対して確定反撃できるとできないじゃ
それだけで辛い対戦にも楽な対戦にもなるからね
例えばララの中段をガードしたのに安堵してるだけで何も反撃入れられなかったけど
フレーム表みたらララ-7で余裕で中攻撃入るやんけ!とか気付いて幾らか楽になったもんよ
793:名無しさん:2017/10/18(水) 16:44:33 ID:7dxoJR3k0
>>773>>775>>776>>777
こんなに丁寧に教えてくれる人が、こんなに丁寧にいるなんて。ありがとうございます!
でもメインの連携は各キャラ毎に覚えなきゃなんですね。
みんなそれ普通にやってるのか……すごいな……。
今のところ各キャラの必殺技特殊技も覚えきれてないレベルなんで
ひとまず誰相手でも二回ガードしたらバックジャンプでやっていこうと思います。
779:名無しさん:2017/10/17(火) 12:58:11 ID:GZ5qvd/20

クソ雑魚だからこういうの助かる
ら抜き言葉じゃないし
780:名無しさん:2017/10/17(火) 14:11:32 ID:EeCIDOhE0

そして画面端だとプロでもなす術無しで食らってるからあんまり気にしなくても良いと思う
Vリバが強いキャラなら使うのも有り
783:名無しさん:2017/10/17(火) 18:30:52 ID:uh2tERNU0

とりあえず
当てにいった技をスカるなと何回も言われた
特にジャンプ攻撃
784:名無しさん:2017/10/17(火) 19:57:36 ID:GBzmbo/E0

俺、めくりが苦手だから弱いんだな。。
ガードを成功しても、無意識にグラップを仕込んでしまうから、普通に追撃されてるし。
ランクが低いから、当て投げが多い多い。
めくりガードの練習って、キャラごとに飛ばせるしかないかな。
位置調整がかなり難しそうなんだが。
☆この記事へのコメントを募集しています☆
引用元:http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/59223/1501434631/

初心者カテゴリの最新記事