
EX天狐、最速天狐、伸ばし天狐から
弱無尽脚>弱刹歩>前ステ>屈中P
弱無尽脚>屈弱P>強刹歩>立ち弱P×2
最速天狐>強刹歩>前ステ>屈中P
弱無尽脚>EX天狐>屈弱K>前ステ>前ステ>立ち弱P×2(EX天狐最速拾い)
弱無尽脚>EX天狐>屈弱P>前ステ>前ステ>立ち弱P×2(伸ばしEX天狐や低め用)
弱無尽脚>EX天狐>立ち弱K>前ステ>前ステ>屈中P(伸ばしEX天狐や低め用)
EX天狐>強刹歩>弱刹歩>屈中P(入れ替え用)
EX天狐>強刹歩>前ステ>屈弱P>立弱P×2(4F両対応)
明王拳>立ち弱K>溜め明王拳
明王拳>前ステ>前ステ>屈中P(4F両対応)
紅蓮拳>紅蓮頂肘>紅蓮楔>前ステ>屈弱P>立弱P×2
紅蓮拳>紅蓮頂肘>紅蓮楔>弱刹歩>屈中P(当て方次第で1F変わり3Fに× 4Fは確実に○)
紅蓮拳>紅蓮頂肘>紅蓮崩肘>弱刹歩>屈中P
端
大蛇>屈弱K>前ステ>屈中P
大蛇>屈弱P>前ステ>立ち弱P×2(4F両対応)
弱無尽脚>皇王拳>屈弱K>立ち弱P×2
弱無尽脚>EX無尽脚>屈弱P>屈中
弱無尽脚>最速EX天狐>EX大蛇>弱刹歩>屈中P(伸ばしや低めEX天狐は3Fに× 4Fには○)
弱無尽脚>最速EX天狐>屈弱Pすかし>皇王拳>屈弱P>立ち弱P×2
明王拳>屈弱K>前ステ>立ち弱P×2
明王拳>屈弱K>屈中P>屈中P
訂正
紅蓮拳>紅蓮頂肘>紅蓮楔>前ステ>屈弱P>立弱P×2(4F両対応 当て方次第で×)
弱・中烈殲破>殲破楔>前ステ>立ち弱P×2
溜め明王拳>前ステ>溜め明王拳
溜め明王拳>前ステ>前ステ>立ち弱P×2(4F両対応)
明王拳>前ステ>前ステ>屈中P(4F両対応)
EX大蛇>紅蓮拳>紅蓮頂肘>紅蓮楔>弱刹歩>屈中P(当て方次第で3Fに× 4Fは確実に○)
EX大蛇>紅蓮拳>紅蓮頂肘>紅蓮楔>前ステ>屈弱P>立弱P×2(4F両対応 当て方次第で×)
端
大足>前ステ>屈中P
溜め明王拳>弱刹歩>屈弱P>立弱P×2
溜め明王拳>前ステ>屈中>屈中P(4F両対応)
明王拳>屈弱K>前ステ>立ち弱P×2
明王拳>屈弱K>屈中P>屈中P
EX大蛇>強無尽脚>中刹歩>屈中P
EX大蛇>強無尽脚>前ステ>屈弱P>立弱P×2
EX大蛇>強無尽脚>弱刹歩>立ち弱P×2(4F両対応)
紅蓮拳>紅蓮崩掌>溜め明王拳
紅蓮拳>紅蓮崩掌>屈中P>屈中(4F両対応)
紅蓮拳>紅蓮楔>溜め明王拳
紅蓮拳>紅蓮楔>屈中P>屈中P(4F両対応)
紅蓮拳>紅蓮崩掌>前ステ>立ち弱P×2(4F両対応)
紅蓮拳>紅蓮楔>前ステ>立ち弱P×2(4F両対応)
Vリバ>前ステ>立ち弱P×2
端で下段入れ込みなどからのEX無尽脚>屈弱K>屈中P
天狐EX天狐やEX大蛇からの追撃より1F多い
またしても微妙な連キャン両対応ネタが見つかりました。せっかくなんで追加オナシャス
端
皇王拳>屈弱P>立ち弱P×2
天狐>EX天狐>前ステ>皇王拳>屈弱P>立ち弱P×2
実は皇王拳の着地硬直バグは神調整だった?
画面端に追い詰めて皇王拳パナす機会なさそうw
伸ばしEX天狐低め拾いで端到達した時の
天狐>弱無尽脚>伸ばしEX天狐>皇王拳後の両対応が良いの見つからない
暇な人調べてみてください
これも使わないかもしれないけど
EX大蛇>紅蓮拳>紅蓮頂肘>皇王拳>屈弱P>立ち弱P×2も両対応
端の皇王拳パナしは表裏択やラシードのめくりガード時に使うことがあるかもしれない
天狐>EX天狐>前ステ>皇王拳はEX天狐を多少伸ばしても繋がるので
弱無尽がフルヒットしない時に使うことがあるかも
考えてみたら端付近で無尽脚がフルヒットしない場合でも
天狐>EX天狐>EX無尽脚>屈弱P>屈中PのEX天狐をしっかり伸ばして低めに拾えば
当たり方変わってスタン値同じでダメージもあまり変わらずにかなり運ぶから
やっぱこっちで良い場面多いかも
立ち弱Pのほうが攻め継続し易いから距離判断出来ればあり?
ギリギリまで伸ばしてから低めで拾えば画面半分くらい運ぶね