いま外だから正確な数字わからんが、たしか
中P→屈大P→大昇竜→真空波動
で507だけど、
中P→屈大P→Vトリガー→屈大P→大昇竜→真空波動
にすると505。
ただまあゲージ貯まりきってないときに、屈大P一発のおかげでゲージ貯まることもあるだろうし、真空波動後にVトリガー発動してるわけだから、その後の状況はいいのか。
引用元:http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/59223/1455725281/l50
補正のかかりかたよくわからんけど
大ゴスアッパー昇竜真空と
大ゴスアッパートリガーアッパー昇竜真空だと結構ダメージ違った気がするんだけど
前に入れるのが中Pアッパーと大ゴスで大きく変わったりすんのかな
俺も今外だから調べられないんだけども
お前それトリガー最速解除にしてやってね?
電刃になってないんじゃ
ほんとだ
俺が間違ってたわ
大ゴス大Pトリガーから大K小K大昇龍電刃で同じダメージになる(507)
ただしスタン値は395>657
ただ電刃のあと起き攻め行けるわけでもないしスタンリーチからスタンまでいってもそのあとの補正が20%いってるから微妙だなー
真空あるときはそのまま素直に繋いじゃってそっから立ち回りでトリガー使った方が良さそうだな
家帰ったら各種コンボダメージ書くよ24時すぎるけど。
屈大P→大昇竜 216 330
屈大P→大昇竜スパキャン真空波動 472 330
屈大P→Vトリ→屈大P→大昇竜スパキャン電刃波動 484 649
立中P→屈大P→大昇竜 253 395
大ゴス→屈大P→大昇竜 283 395
大ゴス→屈大P→大昇竜スパキャン真空波動 507 395
大ゴス→屈大P→Vトリ→屈大P→大昇竜スパキャン電刃波動 505 661
中足→大波動スパキャン真空波動 360 190
(Vトリ中)中足→大波動スパキャン電刃波動 393 475
立大K(クラカン)→中P→大P→大K→Vトリ→真空波動 434 532
立大K(クラカン)→屈大P→大昇竜スパキャン真空波動 525 475
立大K(クラカン)→屈大P→Vトリ→屈大P→大昇竜スパキャン電刃波動 523 741
立大K(クラカン)→ちょい歩き立中P→屈大P→大昇竜スパキャン真空波動 524 530
(画面端)立大K(クラカン)→立大K→屈小P→EX竜巻→EX昇竜 409 631
(画面端)立大K(クラカン)→屈大P→EX竜巻→EX昇竜 411 615
(画面端)立大K(クラカン)→歩き中P→屈大P→EX竜巻→EX昇竜 430 650
(画面端)屈大P→EX真空竜巻→EX昇竜 343 490
(Vトリ中)最大溜め波動→電刃波動 435 570
(空中の敵に)立大P(クラカン)→真空波動 396 180
弱昇竜で対空しても、一切何も繋がらないっぽい(喰らい判定自体がない様子)
一部カウンターのまま検証してたらすまねぇ。
他コンボあります?
今回はこの通常技にはこの技置いときゃいいってのが分かりやすくて面白い
え、4大Kおきで使えるの!?
距離離れてるからバクステされやすいと思うけどそれにもカス当りはするのかな
トレモで調べてないけど、対戦中やばそうな気がした。
相手が受け身取らなくても隙なし。
大Kクラカン→屈大パンチ→Vトリ→大K→立小K→大昇竜スパキャン電刃は
ダメージ525
スタン737
飛び除くとこれがリュウ最大か?
せっかく投げたのに1ガードでターン終了は基本的にもったいない気がする