368: 名無しさん 2018/03/26(月) 19:34:52.48 ID:6hLAvHgr0
ダッシュ意識すると上でない、上意識するとダッシュ通してしまう…
牽制当てられると焦って牽制出してしまって差し替えされる
牽制当てられると焦って牽制出してしまって差し替えされる
370: 名無しさん 2018/03/26(月) 19:44:16.57 ID:QTxMywPhd
>>368
前ステは相手キャラにもよるが
どうせ早い部類の前ステは見てから咎められないんだから意識しててもしゃあない
んで何が強いかっつーと、比較的隙の小さい技を置きながら上を見る。
詳しくはこれの2分ぐらいから
372: 名無しさん 2018/03/26(月) 20:00:28.14 ID:6hLAvHgr0
>>370
その動画もめちゃくちゃ見たんだけど一つのこと意識してると
他に何もできなくなってゴリ押しされて負けてしまう
Vトリガーも試合中ほとんど使えないしなぁ
その動画もめちゃくちゃ見たんだけど一つのこと意識してると
他に何もできなくなってゴリ押しされて負けてしまう
Vトリガーも試合中ほとんど使えないしなぁ
373: 名無しさん 2018/03/26(月) 20:14:18.45 ID:7EoVCHr6d
>>372
根本的に考えとして色んなことを意識するんじゃなくできるだけ多くのことを意識しないように集中したほうがいいよ
ここだけみとけばいいって状況になれば最高
374: 名無しさん 2018/03/26(月) 20:17:29.76 ID:6hLAvHgr0
>>373
なるほどね
色んなところが見れるほうがいいと思ってたけどそういう状況作れる立ち回りを目指したほうがよさそうだ
なるほどね
色んなところが見れるほうがいいと思ってたけどそういう状況作れる立ち回りを目指したほうがよさそうだ
371: 名無しさん 2018/03/26(月) 19:54:01.27 ID:7EoVCHr6d
それわかって揺さぶってくるやつは相当つよいよ
初心者はそこまで意識するもんじゃない
機械的に置き技振りながら上みとけば?
初心者はそこまで意識するもんじゃない
機械的に置き技振りながら上みとけば?
375: 名無しさん 2018/03/26(月) 20:26:26.24 ID:PoczJZGE0
特定の行動を意識するってのは主に相手が強化型のVトリガー中とかだな
Vトリ中の豪鬼は斬空を特に警戒するとか
Vトリ中の豪鬼は斬空を特に警戒するとか
376: 名無しさん 2018/03/26(月) 20:28:56.33 ID:0Q/QO/SD0
スポーツなんかでは王道ですが、
攻めるときは広く使い、守るときは狭く使う
結局のところ得意なゲームのタイプとは、これを実現するスピード感がその人の肌感覚と合っているかかと
攻めるときは広く使い、守るときは狭く使う
結局のところ得意なゲームのタイプとは、これを実現するスピード感がその人の肌感覚と合っているかかと
引用元:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/gamefight/1521652460/