【スト5】トレモでどのようなレコーディングや設定で効率の良い対空の練習できますか?
518:名無しさん 2018/06/19(火) 02:29:13.10 ID:GIrRBiFA0
トレモでどのようなレコーディングや設定で効率の良い対空の練習できますか?
いざ動いてるキャラと対戦になると全く対空がでないんです。

520:名無しさん 2018/06/19(火) 02:45:04.69 ID:HAKwveIq0

>>518
対空は練習量より経験と意識
前ステ投げとかある程度捨ててもいいから、暫く上だけを見て実戦した方がいい
トレモで上落とす練習してても来るって分かってるからあまり意味がない
昇龍拳のコマンド精度高めるってのならまた別だけど

キャラにもよるけど対空弱いキャラだと絶対に飛びが落ちない位置、タイミングがあるから
自分で最適な対空出来る距離をキープするのも凄い大事

 

524:名無しさん 2018/06/19(火) 03:10:12.30 ID:GIrRBiFA0
>>520
的確なアドバイスありがとうございます。
やっぱり試合の中で意識し続けることによって身につくものなんですね。
使っている豪鬼が体力が低くてすぐ死ぬんで、絶対に飛びは通させないよう。間合いやタイミングなど試合を積んで体に染み込ませたいと思います。

 

523:名無しさん 2018/06/19(火) 03:03:34.56 ID:402Z0yIs0
>>518
キャラによるけど、初段のみガードにして
相手キャラバルログでガード復帰時にななめ上いれっぱと前連打と大足としゃがみこぱんを設定
4つともONにして、例えば上に出てたキャミィなら中K先端を当てにいく
ガード後に飛んできたら対空、ダッシュしてきたら投げ抜け、大足はガード、こぱんならすかさず中K先端を当てにいく

 

519:名無しさん 2018/06/19(火) 02:30:26.81 ID:mAK98t0oK
CA後受け身取るか取らないかだけだからその場も後ろも無いよ
だから前ステ二回で密着にして見てから重ねるのはそんなに難しくないんじゃないかな
一応ちょっとやってみたら弱アローからコパが埋まるっぽいけど密着じゃないから微妙だね

 

525:名無しさん 2018/06/19(火) 03:37:49.62 ID:mAK98t0oK
豪鬼なら相手をリュウにして波動と飛びをレコーディング
波動ならVスキルP飛びなら昇龍みたいな感じでいいんじゃない?
弾抜け結構早く反応しないといけないから上に意識割きづらくなっていい練習になると思うよ
Advertisement
527:名無しさん 2018/06/19(火) 04:19:22.53 ID:GIrRBiFA0
>>525
リュウの波動の対策にもなるし対空の練習にもなるし、すごい効率良い練習法ですね!
難しそうだけど慣れるまで頑張ります。
ありがとうございます

 

526:名無しさん 2018/06/19(火) 04:00:57.97 ID:J1G8ww450
立ち回りで技振りながら対空昇竜する練習したほうがいい
豪鬼なら膝仕込み弱竜巻とか中足仕込み波動とかやると思うけどコマンド仕込んだ通常技を振った後の対空は特に出にくい

 

528:名無しさん 2018/06/19(火) 04:23:40.55 ID:GIrRBiFA0
>>526
たしかに置き技で中足や膝やってる時に飛ばれて対空が出ないことが1番多いですねー
トレモで練習するとしたら、ひたすら膝や中足振って、飛んできた相手に昇竜ってかんじでいいですかね?

 

530:名無しさん 2018/06/19(火) 09:06:15.73 ID:1RU7pl/9a
立弱K重ねよりはしゃがコパ重ねをオススメしておくよ
AEからしゃがコパガードからそのまま投げ入るようになったのと立弱K>しゃが弱K>立ちコパの崩しの安定性が少し下がってしまったから、ガードで+2持続も1f長く発生も1f早いから重ねやすいしゃがコパの方が安定性高いと思う
しゃがコパガードからならそのまま投げ、打撃での投げ狩りの他に後ろ下がりで投げシケ狩りもできるしね

 

 

引用元:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/gamefight/1528599484/

その他カテゴリの最新記事