41:名無しさん 2018/08/31(金) 00:21:48.45 ID:QpFkXV6t0
初心者向け筆頭キャラらしいベガでトレモして遠目の弾にVスキル、ジャンプに対空はかなりできるようになってきたけど、リュウとかケンに地上戦で押されて負ける試合が多い
相手が前進して来るのに合わせて技を置くって感覚がつかめなくて、適当に技振って空振った隙に詰められる、振らなかったらそのまま前ステで詰められる
こういう時にこの技振れみたいなのありますか
相手が前進して来るのに合わせて技を置くって感覚がつかめなくて、適当に技振って空振った隙に詰められる、振らなかったらそのまま前ステで詰められる
こういう時にこの技振れみたいなのありますか
45:名無しさん 2018/08/31(金) 00:32:35.51 ID:JqOmOjNj0
>>41
中距離は立中K、ダブルニー(距離で強度使い分け)、アックス、屈中P
少し近くなれば立強Pや立強Kもありだが、飛ばれるリスクはある
ベガが初心者殺しなのはそれよりもEXヘッドプレス、デビルリバースの対処が
出来ない人が殆どだからまずはEXゲージ溜まったら適当にそれ使って有利F取るといい
まあ上の方に行っても強い技なのは変わらんが
46:名無しさん 2018/08/31(金) 00:56:43.02 ID:QpFkXV6t0
>>45
回答いただいた内容についてもう少し教えてください
ダブルニーは振る時に相手がいる位置で先端当たるようにで認識で合ってますか?
EXヘッドで有利を取るってことはガードされてもまずは派生を当てにいってみるってことでいいですか?
回答いただいた内容についてもう少し教えてください
ダブルニーは振る時に相手がいる位置で先端当たるようにで認識で合ってますか?
EXヘッドで有利を取るってことはガードされてもまずは派生を当てにいってみるってことでいいですか?
58:名無しさん 2018/08/31(金) 13:20:53.99 ID:z0cgsxLj0
>>41
置くなら立中Kがいいと思います
前ステ見てからなら立弱P屈弱Pの二つは間に合いやすいと思う、ぐちゃぐちゃになった時の立弱Pは有能
立弱Pは立中P、屈弱Pは屈中Pがそれぞれカウンターからつながってトライアルのコンボが出来るので中Pまで入れ込みでいいと思います
置くなら立中Kがいいと思います
前ステ見てからなら立弱P屈弱Pの二つは間に合いやすいと思う、ぐちゃぐちゃになった時の立弱Pは有能
立弱Pは立中P、屈弱Pは屈中Pがそれぞれカウンターからつながってトライアルのコンボが出来るので中Pまで入れ込みでいいと思います
42:名無しさん 2018/08/31(金) 00:23:06.74 ID:AA95AEmn0
スライディングでいいんじゃない?
43:名無しさん 2018/08/31(金) 00:25:26.07 ID:3a0JalHX0
立中Kとかかな?
47:名無しさん 2018/08/31(金) 01:08:24.34 ID:8QORTXfw0
とりあえずEXデビルリバースガードさせて投げてみるといい
抜けて来るやつには強Kがクラカンで当たる
ダブルニーは出の早い技置いとくか垂直されなきゃガードするしか無いから強気で振っていい
抜けて来るやつには強Kがクラカンで当たる
ダブルニーは出の早い技置いとくか垂直されなきゃガードするしか無いから強気で振っていい
48:名無しさん 2018/08/31(金) 01:15:52.90 ID:rzC1TjrB0
ダブルニーってそんなに生出しする技なのか?
コンボパーツだったり2Kからキャンセルで出したり
Vトリガー溜まってる時はバンバンだすよね
いや、そもそもランクマでベガとあんまり遭わないからよく知らんけど!
コンボパーツだったり2Kからキャンセルで出したり
Vトリガー溜まってる時はバンバンだすよね
いや、そもそもランクマでベガとあんまり遭わないからよく知らんけど!
49:名無しさん 2018/08/31(金) 01:33:44.16 ID:UMzM5aG/p
ダブルニーは移動技
50:名無しさん 2018/08/31(金) 09:08:35.12 ID:UMzM5aG/p
リプレイで上級者の試合をキーディス表示にして見るとめっちゃ勉強なるな
自分の動きがいかに単調か気づかされるけど笑
自分の動きがいかに単調か気づかされるけど笑
引用元:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/gamefight/1535599802/