【スト5】スパゴルからやる人が徐々に増えてくる行動
123:名無しさん 2018/09/11(火) 15:12:22.90 ID:3jc1s8BAp
起き攻め拒否のパナしは多かれ少なかれ皆やるのでそんなにイラつきも無いです
でもジャンプ攻撃ガードした瞬間昇龍擦り(当て投げしようとして毎回食らう…)
地上技ガードされて五分、微不利、非密着の状況で相手が何かしら動くの読み昇龍
とかはちょっと苦手ですね
もちろん様子見をすれば済む話ではあるんですが
いざ様子見すれば今度は逆に投げられたりしてなかなか難しい

125:名無しさん 2018/09/11(火) 15:23:23.92 ID:M9IO74h30

>>123
上手い人は飛び攻撃のあとに後ろ下がりして
暴れ警戒&グラ潰しを狙うからそれは言い訳

飛びのあとの打撃と投げの二択はジャンケンでグーとパーしか出さない行為

 

126:名無しさん 2018/09/11(火) 15:42:23.24 ID:3jc1s8BAp
>>125
それもできないとダメですよね
トレモでランダムガード、ガードリバサに投げと昇龍入れて飛びがガードされたら後ろ下がり、飛びがヒットしてればそのままフルコンとかを練習すればいいのかな

 

133:名無しさん 2018/09/11(火) 16:53:33.12 ID:URCjkYVQ0
>>125
それスパゴルからやる人が徐々に増えてくる行動なんだけどw
もっと前に段階あるのに飛ばしすぎでしょ

 

136:名無しさん 2018/09/11(火) 17:59:03.07 ID:16fIb5aqa
>>133
下がるだけだから前段階もとくにないのよ

 

137:名無しさん 2018/09/11(火) 18:09:58.87 ID:lRCr6J/Da
>>136
有利取って後ろ下がりなんて相手が噛み合う行動して来て初めて意味が出てくるもんだぞ
その選択をして来ない相手にしたところでチャンスを捨ててるだけ
ジャンプ攻撃ガードさせた後なんか相手の投げ抜けに吸われたりするし
Advertisement
140:名無しさん 2018/09/11(火) 18:40:05.24 ID:16fIb5aqa
>>137
昇龍摺るってことだからばっちり噛み合うよ

 

144:名無しさん 2018/09/11(火) 19:03:02.07 ID:UB/2oiCAa
>>140
>>133の言ってることと噛み合ってないw

 

145:名無しさん 2018/09/11(火) 19:04:54.32 ID:URCjkYVQ0

>>140
137の言う通りなのに全然わかってないじゃん
前段階特に無いって言うけど余裕であるからな
その前段階の読み合いを経て初めて飛びガードさせて直シミーが機能してくんのに

飛びガードさせて即投げ→グラ、遅らせグラに負ける
飛びガードさせてシミー→グラに負ける
飛びガードさせて小K重ね→2中P→遅らせグラに負ける、グラに勝つ
飛びガードさせて小K重ね投げ→遅らせグラの後にグラ入力してる人に負けるが、遅らせグラしかしない人に勝つ
飛びガードさせて小K重ね後ろ歩き→遅らせグラの後にもグラ入力してる人に勝つ(これがシミー)

ようは最低でもこういう読み合いをしてるの(一例だけど)
この辺の読み合いを経て、飛びガードさせて小K投げや小Kシミーが通るようになると次は飛びガードさせて即投げが通るようになったりするんだよ
飛びガードさせて即投げが決まってくると、小K重ねも怖いし次こそは遅らせグラしなきゃ、と思って遅らせグラしてくるからそこではじめて飛びガードさせて即シミーが入るようになる
だからこうやって投げ抜けされても色んな選択肢やタイミングで崩しにいくことを見せることによって相手のグラのタイミングをずらせて最終的に読みが噛み合ってくるわけ
グラのタイミングをずらすってことを意図的にやってはじめて飛び即シミーは活きるってことな
当然プロくらいのレベルになるとはじめからそんくらいやってくることがわかってるからいきなりそういう行動してる動画もあるだろうよ
でも実際はこういう見えないやりとりを知ってる上で読みあってんの
こういう読み合い知らない初心者にいきなり飛びガードさせて後ろ歩き勧めるとかなんもわかってない証拠だよ

 

148:名無しさん 2018/09/11(火) 20:07:25.56 ID:8dYTmBPUa
>>145
昇龍摺るってそこらへん前提だろ
それに対する後ろ歩きの前段階なんかないよ

 

155:名無しさん 2018/09/11(火) 20:57:38.83 ID:URCjkYVQ0

>>148
>ジャンプ攻撃ガードした瞬間昇龍擦り(当て投げしようとして毎回食らう…)
>地上技ガードされて五分、微不利、非密着の状況で相手が何かしら動くの読み昇龍

こんなんやってくるやつらがこの読み合い前提にしてるわけない 
もし俺がかいた読み合い前提ならそもそもこの状況で昇竜擦りみたいな雑な解決方法しないんだよ

 

150:名無しさん 2018/09/11(火) 20:34:51.11 ID:3jc1s8BAp
とりあえずトレモでガードリバサに投げと昇龍レコーディングして試してみたわ
J攻撃と地上攻撃を完全に埋めれば攻撃側はノーリスク、防御側も昇龍と投げどっち擦っても被弾はしない
J攻撃から微遅らせ地上攻撃にすると昇龍擦りに負け、投げ擦りに勝ち
J攻撃の後後ろ下がりは昇龍擦りに勝ち、投げ擦りに負け
上を踏まえてローリスクに攻めるなら、
J攻撃から地上攻撃を完全に埋めて、そのあと様子見する感じか
これなら昇龍はガードできるし、投げ擦りされても間合い外だから当たらない
こんな感じの解釈でいいのかな
Advertisement
153:名無しさん 2018/09/11(火) 20:47:53.82 ID:RVhNqMxo0
>>150
J攻撃が強なら後ろ下がりは投げ擦りも躱すよ、一部キャラは例外だけど

 

157:名無しさん 2018/09/11(火) 21:06:44.55 ID:URCjkYVQ0

>>150
そうそう!凄く偉い!
もっというなら地上攻撃埋めればこっちから投げ、暴れ潰し、シミーの3択しかけられるのよ
こっちはノーリスクで択にいけてて向こうがもしこの状況で昇竜こすってたらリスクに対してリターンがあまりにも低いことがわかっちゃってニッコリできる心のゆとりがうまれる

>>153
そうそう!それも重要なところだけどジャンプ強で攻めるキャラ自体が限定的かつ投げ間合い次第でまた限定的な状況になるから細かくなりそうでかかなかった補足さんくす
ちなみにいうとジャンプ小か強(ガード硬直の長さが違う)をガードさせて地上で小と強(発生早い技と遅い技)を振ることで遅らせグラのタイミングをずらして潰す方法もあるけどむずいし↑でかいた択がもっと簡単でリターンもある択だからこれも書かなかった
でも相手がジャンプ攻撃小中強で、かつ地上で重ねる攻撃も小中強でわけてくる場合、遅らせグラのタイミングも変わってくるってのは重要なとこだよね

 

 

引用元:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/gamefight/1536508133/

テクニックカテゴリの最新記事